
大阪杯パドック馬体展望
阪神内回りの2000mですのでこう言ったら怒られそうですがキャストに見劣りする中途半端な舞台設定はいなめません。ですが、条件戦でもいえる事ですけど意外と阪神内回り2000mってズブズブになりやすく、大阪杯も例外ではなくガチンコ勝負で終わってみれば力通りの決着ってのが定番です。じゃあシンプルで簡単ジャンなんて割と得意の部類の重賞なんで力瘤と行きたいところですが、今年はちょっと難解です(汗)。
期待して1週前photo眺めましたが、うーんどのお馬ちゃんもイマイチじゃありません?ってのが率直な感想です。
私も含めて大方の期待値 maxはキズナなんでしょうけど、1度叩いて大幅に良化してるかと思いきや、意外とそうでもないですよね。前走もいい足使ってるし、中間の調教もかなり動いているので杞憂に終わればいいんですけど、やはり去年の大阪杯・天皇賞辺りの充実期に入った馬体と比べると落ちますよね。やはり4歳充実期の一番いい時を怪我で休んだ事はキズナの偉大なるキャリアを考えると非常に残念ですよね・・。まあそうは言っても他のG1馬ちゃん達もにたりよったりの微妙な感じに写りますので、非常に週末困ります(笑)。
と、ここで残念なニュースが、中山記念のコラムで取上げたイスラボニータが本日出走取り消しとの事です(泣)。
この涙は皆さんのご想像通り、今回人気の避雷針にと期待していただけに残念です(笑)。
小回り中山記念は適性有ると思って人気でも★指名しましたが、雨で重馬場となり、久々とはいえ期待を大いに裏切り、やはりというか底力勝負カモーンってタイプの馬体ではないと指摘した懸念を実証するかのようなレースっぷりを晒しました。やはりイスラちゃんは軽い馬場の小回り流れ激化か、東京・京都の流れの緩いG2辺りが番長張れる舞台と改めて思い今回大阪杯も紐程度に落ち着く予定でしただけにちょっと残念です(何度も言いますが私はイスラちゃんが好きなんです 好きだからこその辛口です 笑)。
注目は完成期に突入したスピルバーグですかね。と言ってもキズナの1つ上の先輩だったんですね(笑)。まあデップリしていかにも休み明けですけど、今回の写真のある中ではこの馬ですかね。余裕残しがこの後に控える英国G1のたたき台として最終的にどの程度の仕上げで挑んでくるのかって所は注目です。
その他の写真のあるお馬ちゃんの中では、ラキシスが気になりますかね。馬体評は印も含めての週末ブロマガで発表致します。
このまま終わっちゃうとなんか寂しいので、同日中山で行われるダービー卿の注目馬を
1頭挙げときます。前走何でそのレース使ったか不可解ですがパワーマイラ-タイプのマッチョ馬体は中山1600の激流で爆発します。気になるお馬ちゃんの名前は↓

人気ブログランキングへ
応援クリックお願いいたします。

にほんブログ村

競馬 ブログランキング