
皐月賞馬体展望
一昨日の桜花賞の勝利の余韻に浸っている場合ではありません、今週が大事です、
儲かった翌週には必ず損をするとのジンクスがありますが、そもそも桜花賞よりも皐月賞が本命ですから今更引くに引けない(汗)。嫌な汗が出てますが今週はジンクスなんか吹っ飛ばして強気に攻めたいと思います。
競馬界には古くから伝わる通説では
皐月賞は最も早い馬が勝ち、ダービーは最も運が良い馬が勝ち、菊花賞は最も強い馬が勝つと言われています。
うーん微妙ですね(笑)。私の見解は皐月賞は機動力&パワー系運動神経のある中山適性馬にチャンスがあり、ダービーは長くいい足&底力(東京適正)のあるチャンピオンホースにチャンスがあり、菊花賞は成長力&淀の下りを苦にしない運動能力と近代競馬に欠かせないスタミナ&スピードのあるお馬ちゃんにチャンスがあると言いたいです。何故勝つとハッキリ言い切らないかと言えば、中山適性最上級でも馬体ポテンシャル最上級のお馬ちゃんであれば逆転することも可能だし、逆に言えばチャンピオンホースでも小足の瞬発力戦で負ける時もある、なんだ結局展開なんじゃん?と言うなかれ、確かに展開が主導権を握ることは否めませんが、私が言いたいのはそんなことではなく、
適性を凌駕する才能があるように、才能が適正に敗れることもある。
中山適性オンリーのお馬ちゃんがベストは東京で中山適正は落ちるお馬ちゃんに負ける事もあるし、又逆もしかり。
今『じゃあ適性とか馬体とか関係ねえじゃん』と疑問を持ちましたね?
いやいや関係あるんですよこれが、
馬体とは個々の比較の上で成り立っています。言い換えれば競馬とは個々の能力の戦いにすぎないんです。
今回はいつになく恰好つけてすいません(笑)。
過去にはスペシャルウイーク、タニノギムレット等の馬体最上級のお馬ちゃんが人気で3着に飛んでいるのはもちろん中山適性がマイナスであったのもありますが単純に中山2000mでその日の総合点で負けた結果です。スペシャルの年の勝馬はセイウンスカイ、2着がキングヘイローですから、相手が違えば(ここが重要)同じ展開でも差し切っていた筈です。ギムレットの年は勝馬ノーリーズンで2着がタイガーカフエで?の人も多いかと思いますが、生涯最高の出来で展開、枠順、その他もろもろが全て上手くいったお馬ちゃんをギムレットでも差し切ることは難しいということです。
もう1度やれば余裕で差し切れるなんて言わないで下さいね(気持ちは分かります 笑)。
話が長くなりましたが、牡馬3冠の中でも皐月賞が1番力通りに決まらない舞台、言い方が間違っていますね、皐月賞が1番機動力と立ち回りが求められる舞台なので馬体ポテンシャルの高いお馬ちゃんでも取りこぼす可能性がある、難解な舞台と言えます。余計に取りたくなりますね~。
もう一度言います、いよいよ皐月賞です!
当ブログでも再三登場の3頭がいよいよベールを脱ぐときが来ましたと先週辺りから鼻息荒くて、テンションマックスな私ですが、興奮気味に1週前photoパドックを眺めましたが、あれれ・・・と、頭から冷水をぶっかけられた様な急激なテンションダウンです(笑)。いやいや語弊がありますね1頭は申し分ないほどの仕上がりです。
仕上がりもなにも息しているだけでいいんです。
そこにいるだけでノームロブレム(笑)。
この時期の若駒は僅か1,2か月の間で急激な変化を遂げる者もいればこじんまりと現状維持の者もいます。よく背丈が伸びたとか言いますが、基本背丈が伸びてもそうそうバランスは変わらず(お馬ちゃんにもよりますが)、急激な変化と言っても見た目に大きく変わる訳ではありません。成長が止まれば骨格シルエットは不変なんで、大幅な馬体重の増減でもない限り印象が大きく変わるってのは普通ありえないんですけど筋肉のちょっとした変化とかで印象って大きく変わってきます。もちろん立ち姿なんで角度やポーズでも全然印象が変わります、それにしても期待が大きすぎるんですかね、ちょっと大丈夫かいなと・・・。
で、前走のパドック映像を何度も見て、うーんやっぱり最高だなと。
この心のモヤモヤは週末までの宿題としておきます。
それでは先週のルージュバック同様にグリグリの1番人気確定の
サトノクラウンを取り上げてみたいと思います。
まず言っときますがルージュバックが負けた最大の要因は1番人気だからこその重圧&マークによるところが大きいです。戸崎騎手も中山では全盛期の豊ちゃんのように面白いように差し追込みが決まりますが、阪神でかつクラシックのG1の1番人気では中山の様にリラックスして騎乗できませんでしたね。もちろん周囲のマークとプレッツシャーは普段のレースでは考えられない大きなものであったかと。全ての騎手が体験できるものではなく、1流と呼ばれる騎手だけが体験でき、又克服しなければいけないものなんです。あの惨敗は確実に糧となります、
禊ぎの済んだ今週の戸崎騎手は怖いです、
あれ、あのお馬ちゃんに乗るんですよね、当然知ってて言ってますが(笑)。
桜花賞に話を戻しますが、あれも競馬です。確かに馬体はウオッカには劣ると評したので化物クラスではないのでしょうけどG1には手が届く馬体ではありますので、当然次のオークスでも桜花賞同様に頭候補は揺るがないってのが当ブログの評価です。
話が脱線しましたがサトノクラウンですね(汗)。3戦3勝(その内G22勝)の無敗の1番人気、ルージュバックと似てますがまったくの別馬ですしただの偶然です。レースっぷりは非の打ちどころがなく、鞍上はルメール。前走で特殊な中山2000mもあっさり克服し死角らしいものがありません。こりゃ勝ち負け間違いないな、誰もがそう思いますよね。
危険ですね。もう一度言います、危険ですね。
サトノクラウンが危険なのではありません、当たり前田の利家と思う大衆心理が危険なんです。
競馬に絶対はない、心に響く名言です(笑)。
同じネタの使いまわしはやめなはれ、鋭いツッコミありがとうございます(笑)。
ここからは馬体評価にいきます。まあ普通にいいお馬ちゃんですよ。中山向きの万能中距離タイプですし、特に欠点が見当たらない。ここから恒例の褒めといて落としますので、関係者やフアンの方すいません(汗)。
ルージュバックじゃないんですけど、いいお馬ちゃんには間違いないが過去の名馬にあるような凄味やスケール感に乏しいってのが率直な感想です。馬体からは中山適性ありますので皐月で消す勇気はありませんが、ダービーでバッチ来いと頭指名打てるような馬体ではありません。まぁ4、5番人気くらいなら大胆に買えるんですけどね。信頼できる馬体ならグリグリ人気でも構わないんですが、馬体から感じる評価と実際の配当が適正ではない気がして・・・。こんな事言ったら怒られますが、日経賞とかアルゼンチン共和国杯で5人気くらいで勝ち上がってそうなお馬ちゃんに見えます(本当にすいません 笑)。
まぁこの馬が皐月賞・ダービーを勝っても馬体から受ける印象は変わりませんけどね。
それでは注目馬を1頭。
変わりと言ったらアレですが、今週のphotoパドックで気になるお馬ちゃんを発見いたしました。馬体からは今の中山適性はかなりありそうです。前走も前々走もパドックで見ていて馬券の相手には指名しているんですが良く見てないって証拠ですね。前走でも★指名できましたね、何をやっとんだかと反省です。★指名に急上昇する可能性も大いにあります。そんなお馬ちゃんの名前は↓
競馬・パドック理論ランキングへ
応援クリックお願いいたします↓

競馬 ブログランキング

にほんブログ村