
函館SS馬体展望
まず馬体です。
いつもの癖で話が脱線しましたが、小回りコースで直線が短くかつ平坦コース、基本先行できて立ち回れる機動力兼備のタフ系瞬発力勝負なんですが、距離が長くなると中盤辺りからレースが激しくなるので持久力も問われます。中山の坂が無くなり、相当軽くなったイメージでいいのかもしれませ。とゆうようにコースの傾向ははっきりしています。
でもコースの傾向から浮かぶ馬体と実際の連に絡む馬体の統一感が他の競馬場よりズレます(馬体の修業が足りないって言っちゃえばそれまでですが 汗)。まぁそうは言っても函館・札幌はおぼろげながら馬体傾向ってありますが、福島小倉等は来るお馬ちゃんの馬体は正直?な微妙な馬が多いってのも事実です。G1級の馬体偏差値高いお馬ちゃんは馬場コース不問で乗り切れるんで参考外ですが、条件戦での馬体傾向は要チェックですね。
まぁ毎年真剣にやってない時期なんで尚更馬体のイメージが浮かばないってのはありますけどね(汗)。
そんなことを踏まえて今週の馬体展望は
函館の韋駄天決戦
函館スプリントS G3 です。
過去10年の連対馬の馬体をチェックしても、正直微妙です(笑)。
馬体傾向があるようでない!
ただ1つ言えることは、開幕週の平坦小回りですので先行内枠有利で、最低限先行力+機動力がないと厳しいです。前半ついてけずに後方から大外回して直線一気なんて芸当はG1級の馬体でないと無理でしょう。前半からある程度先行できてコーナリングも上手に立ち回り直線小足の爆発戦です。タフ系の瞬発力戦です。
1週前photo を見渡すとすんなり頭★は決まりそうです。
でも先週のエプソムCではないですけど堅いと思っても人気薄から買いたくなるのがギャンブラーの性って奴です(偉そうな事ほざく前に荒れる前提のマーメイドSを獲れよって話ですね 汗)。
まあ頭★はある程度固まってますので、人気薄で敢て狙うなら?
そんなお馬ちゃんをお奨め致します。洋芝合いそうな馬体ですし、ある程度前に付けられたら面白い筈です、
そんなお馬ちゃんの名前は↓

にほんブログ村
それでは週末にお会いしましょう~
応援クリックお願い致します~


競馬・パドック理論 ブログランキングへ

競馬 ブログランキング