
きさらぎ賞 馬体展望
しかし、今年の3才牡馬は近年稀にみる大豊作です。
ゴールドシップの年もいい馬多かったと思いますが、今年はそれ以上かなとも思えます。
でも豊作の年ほど意外と1抜けする飛び抜けたお馬ちゃんが出ないのも事実です。突出したお馬ちゃんがいない年は総じて混戦模様でクラシックは難解です。さらに難関に拍車をかけるのがステップレースの多様化&調教技術の向上等や怪我や調整遅れなどの諸事情でブッツケ直行などの問題による本番前の手合せナシナシ問題です。実は裏に演出家がいるのでは?と思わせる中々のじれったい筋書です。でも安心して下さい。
今週は真打ち登場です(笑)。
現時点でダービー候補最右翼と推す方も多い2頭の登場です。
新馬戦に引続き5億円対決です。
まあ基本セリで度を越した高額落札馬はパドック見てあらら思わせるお馬ちゃんが圧倒的に多いのですが(値段に見合わないって意味ですけどね)、この2頭は新馬・2戦目のパドック、1週前PHOTOを見てもまあいい馬だなあと。でもどんなにいいお馬ちゃんでも億を超えて来ると基本リスキーです。ダービーの1着賞金が2億とは言え怪我や体調不良でデビューもできない事も有るしデビューできても全然イメージと違うお馬ちゃんに仕上がるなんて事も多いし(昨年のPOGでダービー馬と目論んだお馬ちゃんがダートで未勝利勝ちあがるのを見てPOG引退を決意しました 笑)、いやあ原価回収は大変ですよ~(馬主素人の私に言われたくはないでしょうけどね)。種牡馬を狙っての高額投資もあるんでしょうけどディープの子供でサンデー飽和状態の現状考えるとステイが亡くなったとはいえリスキーすぎやしませんか? 鉄板だからと馬連2倍にガッツリ突っ込む行為に似てます。仮に勝負に勝ったとしても万が一のハズレやリターン考えればリスキー肥大の危険な行為です。
競馬に絶対はない。
心に響く名言です(笑)。
まぁお金が余った富豪の方がダービー馬オーナーの称号を手に入れたいと思わせる価値が5億円ってことなんでしょうね~。庶民はPOGで我慢しましょうね(笑)。
話がだいぶ脱線しましたがきさらぎ賞です。
サトノダイヤモンド
ロイカバード
普通この手の騒がれるお馬ちゃんて人気先行で意外とあれって思わせる要素満載なんですがこの2頭に関しては北島康介じゃないんですが≪何も言えねえ≫てな感じです(使い方完全に間違えていますね 笑)。冗談はさておき、うーん週末の予想もへったくれもないですよ、2頭が抜けてます。そうは言っても競馬に絶対はないので調整や展開?、うーん微妙ですね(笑)。アクシデントがない限り2頭でいいんじゃないですか?
私が注目しているのは
きさらぎ賞の配当や的中ではなく、
今後のクラシックへの見極めです。
現時点の馬体で言えばハートレーに心奪われてますが
プロディガルサンにも相当期待しております。
ロードクエストは皐月で飛んでダービーで6人気ぐらいで2着高配当かな~と気の早いアホな想像しておりますが、
ことダービーで考えると
きさらぎ賞の2頭のスケール感は非常に驚異です。
ダービーは王道2400で底力が求められる舞台ですので2着3着は置いといて、
勝つには、ダービー馬の称号をゲットするにはスケール感は必須なんです。
とゆうことを踏まえて当日のパドックをよくよく脳裏にインプットしたいと思います。
間違っても馬券勝負するレースではありません、こおゆうレースに手を出すから諭吉ちゃんが減っていくんです(ハイ、己に言い聞かせております)。とゆうことで今回のきさらぎ賞はクラシックへの見極めの1戦とゆうことでケンで良いと思います。
でも3着狙いで良い馬いないの? そんな強欲な声が聞こえてきました(笑)。
しかし、3着狙いで参戦すると言っても頭数考えると絞れないと確実にトリガミちゃんの可能性大です。
ノガロやレプランシュ辺りが有力なんでしょうけど1点で行くにはどちらかを切らなきゃいけません。でも勇気を絞って1点的中出来ても配当がまったくつきません。行きつく先は低配当覚悟の1点勝負を諦め上位2頭のどちらかを飛ばすか1・3着固定で2着チョイ荒れ配当アップを狙うか辺りなんでしょうが・・・・。
うーん荒れると読んでの攻撃的な穴狙いはいいけど、配当つかないからとの後ろ向きな穴狙いは大概外れるんですよね~。又逆もしかりで心で疑ってるのに人気だからと見切り発車で軸に信頼するとトリガミ覚悟の穴狙いで手広く行ってたら儲かってた、なんてデジャブのような毎度の光景が頭に浮かびます。だから競馬は難しい(笑)。
まあ1点勝負はどうかと思いますが注目馬を1頭挙げるならこのお馬ちゃんですかね。
先週の京都梅花賞、東京セントポーリア賞にダブル登録で出てきたら★指名する気でいたシュペルミエールはどこ行った~?ってのは置いといて同じくダブル登録してたこの馬は先週の京都・梅花賞2400よりは今週の1800の距離の方が遥かによく、同距離でも東京セントポーリア賞よりは京都1800の方がいいタイプです。そうは言ってもメンツが一気にグレードアップですけど(笑)。手足長めのバランス薄手混合型で中々の好馬体もトモ容量がもうワンパンチあればと思わせます。この辺りのウイークポイントがなければ3連複1点で行ってもいいんでしょうけどって感じです。
そんなお馬ちゃんの名前は↓

競馬・パドック理論 ブログランキングへ
今週は良馬場がいいですね。それでは週末にお会いしましょう~
応援クリックもお願いいたします~

にほんブログ村


競馬 ブログランキング
テーマ : 今週の重賞レース展望
ジャンル : ギャンブル