
高松宮記念馬体展望
電撃6ハロンのスプリント頂上決戦、
高松宮記念G1が中京競馬場で行われます。
中京競馬場の芝と言えば基本タフで時計の掛かる馬場で、底力の求められる舞台設定です。
基本と言ったのには訳があり、まァこれは中京競馬場に限らずG1が行われるどの競馬場にも度々起こり得る不可解な現象でG1ウイークになると馬場が様変わりします。1週間でここまで変わるかと不思議に思う程に時計が早くなることも多々あります。普段のファミレスにご飯を食べに行くのとパーティに御呼ばれするのでは自ずと恰好が違うように馬場造園家がG1ウイークを盛り上げようとおめかししてくる感じです。G1のスプリント決戦で1分9秒台じゃ恰好がつかないとでも思っているのか時計の出やすい馬場にいじる可能性があります。うーん、どうなんでしょう、時計が早い方がG1に相応しいと本気で思っているのでしょうか? まァ去年の春の天皇賞は真逆に前日に水を撒いてゴールドシップにナイスアシストをするといった例外もありましたが基本時計を速くしてきます。事実去年の中京競馬場はフアルコンSが行われた週までは時計も適度に掛かり差し追込み有利なタフな馬場でしたが翌週はガラリ1変の開幕週ばりのスピード馬場に変貌しました。もちろん展開によっては差し追込みも利くし距離が長くなればなるほど中京っぽさは復活しますが、基本先行有利な開幕週のような馬場に変貌しました。長距離なら芝をカットしたとしても中京独特の芝がじわじわボディブローのように効いてくるのでしょうが1200の距離でバリバリのG1オープン馬が走ればそう簡単に前は止まりません。このイメージは頭では分かっていてもそれまでの差し追込みのイメージや前日当日の未勝利500万クラスで差し追込み決着とか見ちゃうともう最悪です。ダメだって分かっていても中京=ズブズブ差し追込みの神話を捨てきれません。もちろん展開等では0ではないので相手や抑えには必要なんですが軸にするにはちと危険です。
まァ馬場の推移はG1に限らず毎週毎時間刻々と変化するものなので馬場を見誤る方に責任があるのですが・・・・。
去年の中京は暮れの開催が3週Aコースで年明け開催が2週Bコースで3/14~3/29の開催が3週Aコースで行われたにのに対して今年は同じように暮れに3週Aコース、年明け2週がBコース、3月の開催も先週まではAコースで行われた所までは一緒です。
でも今年は大きな変化があります。
な、なんと、最終週だけBコースなんですよね~。
まいりましたね(笑)。
先週までは内がかなり悪くなってるとの騎手の談話も有りましたがBコース変り+G1仕様の芝刈り&ローラー等の仕上げはあるのか?等々最終ジャッチは土曜の芝を見ての判断となりそうです。馬体の前に馬場の見極めが最重要事項となります。
馬場が変われば適性馬体も変わるとゆう、ごくごくあたり前田の利家さんです。
スピード重視の馬場なのか、時計の掛かるタフな馬場なのか、先行有利か、差し追込み有利か、内がいいのか外が伸びるのか、それ等を見極めないと予想もへったくれもないって事です。
とゆうわけで今週の馬体展望、注目馬は先週までの時計の掛かるタフな底力勝負の馬場ならブッタ斬る予定のお馬ちゃんでしたが、軽いスピード重視の芝なら1変して★候補までありえる再浮上のお馬ちゃんをご紹介いたします。
基本シルエットは東京持久力型の典型馬体で長くいい脚のイメージで東京新潟辺りの長い直線で突抜けるイメージで本命にしがちですが意外と凡走します。何故なら、よくよく馬体を見るとパット見幅広雄大に見えるトモも見せブラのようで実際の筋肉量は少なく、お尻も下がった角度と相まってパット見のイメージと違い使える脚は短く、東京新潟よりは小回り瞬発力戦の方が遥かに向く馬体です。使える脚は一瞬ですがカミソリのような極上の切れ味があり、先週までのタフな中京芝なら適性外ですが、スピード重視の高速馬場に変貌するのなら警戒が必要な1頭となります。細部は異なるけど大きな系で言えばウリウリも同タイプです。
そんなお馬ちゃんの名前は↓

競馬・パドック理論 ブログランキングへ
それでは週末にお逢いしましょう~
応援クリックもお願いいたします~

にほんブログ村


競馬 ブログランキング
テーマ : 今週の重賞レース展望
ジャンル : ギャンブル