
菊花賞は惨敗・・・・
週頭の馬体展望で取り上げたエアスピネルが3着と頑張りましたが苦虫を噛み潰す思いです。
エアスピネルは前哨戦の神戸新聞杯で頭指名をしての敗戦で、★指名ミッキーロケットが2着も本番ではこの馬が巻き返すのではと密かに期待をしていただけに尚更です。ブログでも菊花賞に向けての反省点&レース回顧と題して
エアスピネル
首の長さ肩口の角度、豊富な筋肉量からも距離適性は微妙も馬体基礎点はサトノ同様最上位とし馬体そのものの基礎点を取るか距離コース適性を取るかはメンツ次第なので今走メンバーであれば無難に頭指名と評したエアスピネルでしたが結果はダメでした。豊ちゃんも距離適正に懐疑的で本番の距離不安を感じていたからこその、脚を図る意図もあってのあの位置取りだと思います。本番菊花賞は更に600m伸びるので条件はマイナスポイントとなりますが、京都の3000は芝が軽い上に、3歳限定最後のG1とゆうこともありで距離適性◎がわんさか揃うステイヤー決戦とは言い難く、額面通りのスタミナ戦とはならない年の方が多いので乗り方一つで何とでもなると思います。先行できて器用に立ち回れて、2000のスタミナ勝負が大得意と、ウリがあるのだから悲観することはありません。そもそも馬体偏差値はトップクラスです。あとは豊ちゃんにお任せしましょうと、好きなお馬ちゃんに肩入れするあまり周りが見えなくなって馬券を外す何時もの悪い方向に行きかけています。一旦冷静になりましょう、結局メンツ次第ともいえますが、この負けで次走極端に人気が落ちるとは思えないし、素直に負けを認めて長距離砲で馬体偏差値高いお馬ちゃんを探した方が賢明ですねかね(笑)
と述べていましたね(汗)
又勝ちに等しい2着のミッキーロケットは
手足の長い薄手ボディで管幹飛節と加点がありでトモの可動域もバッチグーと3冠最後の長距離菊花賞向きのお馬ちゃんです。但し、肩口の狭さ窮屈さや頭の小ささ、胸肺の面積からも純粋なステイヤーとは言えず、小ぶりな薄手バランス型のお馬ちゃんなので人気を背負って勝ち負けとゆうより人気薄で気楽に乗っての最後突っ込んでくる、そんな紐荒れ演出のお馬ちゃんです。ここで来るようなら菊は斬捨て、ここで飛べば再度菊で狙いたい1頭です。
と次は懐疑的な印象でした。
うーん意外と見えていますね。的確な表現をしているのが尚更怒りですね・・・・。
まあ週頭で注目しておいて本番の予想でシカトし、
その馬が来るといったことは当ブログではよくある恒例行事もあるのですが(泣)。
予想記事を買っていただいた方にはしょうもない推奨をして反省猿です。
本予想も距離適性よりは京都適正に重きを置いての予想と方向性は合っていたと思いますが頭★に選んだお馬ちゃんがダメでしたね。折り合いがバッチリタイプかルーズな胸肺保有で軽さを持ち合わせる手足長めのタイプがいいと思っていましたし、実際上位陣はその手のタイプかと思いますが1・2・3着と当たりませんな~。
これで牡馬3冠はデイーマジェスティ・マカヒキ・サトノダイヤモンドと
3強が綺麗に1冠を分け合いましたが距離コース展開で3者の着順は上下しそうですね。
勝ったサトノダイヤモンドはスローの決め手勝負に強く、昨今のG1に多いスロー症候群を考えると今後も活躍しそうな感じです。
手足胴長でトモが幅広雄大で前がルーズと前後で異なる武器を持つスケール雄大馬体でここでは力が違いましたかね。
スライドの大きなサイボーグ馬体でいわゆるデイープ産駒には珍しいタイプで、タイプは異なるけど同じくデイープ産駒らしからぬデイーマジェスティの馬体を上位に取りましたが完全なる敗北でした。PHOTOで見る限り、手足も軽さがあって長く、又前後の広範囲可動域があるので身詰まり団子ボディも距離不安はないと踏んでいたのですがあのジリジリの伸びをみると残念です。まぁ写真と違い今日のパドックでは、あらら、もしかすると距離微妙かなと思ったのも事実です。ちょとした筋肉の付き方や体調等で写真とパドックの印象が異なることはよくあることですが、変わるはずのない寸尺の印象が変わるのは脳が麻痺しているのか写真映像等の角度によっての誤差なので修正しなければいけません。とは言え④シュペルミエールなんか写真では首の短さが気になり距離微妙と踏んでいましたが本日のパドック見るとさほど気にならなく京都向きで怖い1頭だなとも思いましたが最後ジリジリの伸びを見るとやっぱり距離なのかと。まあ距離適性とゆうよりは総合ポテンシャルで劣っていたからこその負けとも言えなくもないのですが・・。
まあいろんな意味で、その辺りのジャッチが甘いからこその敗戦でした。
ブロマガ配信菊花賞予想は以下の通りです(おおいに笑ってやってください 泣)
京都11R 菊花賞G1 芝3000
頭⑥ディーマジェステイ
一見全体的なシルエットや骨格ベースはマイラ-に思えますが、筋肉量豊富で普通は堅くなるのですが同馬は緩くてスケール大で、身詰まりボディなのに手足の長さに軽さもありと、中々奥のある珍しい馬体です。なだらかな傾斜角度の肩に前後の可動域広く、ルーズな胸前が距離の融通性を可能にしています。緩くてルーズでも手先の軽さ等で意外と苦手に思える1600から2000くらいの軽い流れのスローの決め手勝負もそれなりに対応しそうな器用さも持ち合わせています。でも得意とこなすは全然違うので、得意な流れは圧倒的胸肺のエンジンに筋肉量甚大な幅広トモが支えるミドル以上の底力勝負です。将来的には2000~2400くらいのチャンピオンディスタンスの底力勝負がベストですが京都の長距離戦なら特に気にすることもないかなと。巷に溢れる中南米の世界地図の様なトモを持ち、手先管幹バネ豊富ないわゆるディープ産駒とは一線を画す、このお馬ちゃんこそがデイープらしさを継承するリアル・デイープ産駒の馬体かと思います。
★⑩ウムブルフ
手先の軽さ、持久力トモ、薄手ボディの東京寄りの京都東京馬体です。京都と東京の馬体リンクの話は週頭の馬体展望で述べましたが、厳密に言えば京都適性馬体は東京もイコールとは言い難いけど、東京適正馬体は京都外回りはこなします。もう少しクビレ等のメリハリ欲しいけど1週前PHOTOを見ての即決★指名はこの馬だけです。ただ京都3000m菊花賞は基本内を通って差せるお馬ちゃんの圧倒的有利な馬場です。ヒシミラクルやゴールドシップの様なリアルステイヤ-のスタミナ戦に持ち込むオオマクリ等が無ければ、ほぼほぼ内差しです。メンバー見渡しても無尽蔵にスタミナ戦を望むような強者は見当たりませんので今年は長距離適正よりは京都適性が上位とみます。同馬はスローでもズブズブでも対応できるポテンシャルを秘めていますが展開とゆうよりは己との闘いです。見るからに気性に難がありそうな繊細敏感ボディに見えるので、まずは輸送を無事にクリアし、パドック入れこまずにレースを迎え、上手く内に潜り込んで折合えるといいのですが(条件付けすぎですかね 笑)。
以上が惨敗予想です(泣)
又、Twitterにて1週前PHOTOで馬体評をした3頭の呟きも挙げておきます
シュペルミエール
京都は向く馬体。もう少し首の長さが欲しいけど、バランス型の中立馬体。
京都の2000前後で少数頭がいいのでフルゲート外回り3000をどう乗るか?
プロディガルサン
トモの容量形状、スネ等パーツ単体は素晴らしい。
惜しいのは手足の長さととの対比で首胴の寸尺がバランス悪い。
ブライトエンブレムやヴアーゲンザイルが脳裏に浮かぶ
カフジプリンス
映像ではもっと肉厚な印象でしたがいい意味で期待を裏切られた1頭。
背ったる部分さえなければ距離伸びて強く押したい1頭ですが、
もろにスタミナ戦となるどうなんでしょう。
まァ京都の3000はそうそうスタミナステイヤー対決にはならないけど、
軽さの京都適正を考えるとMやUが上
本日はその他のレースもいいところなく終了です。
この敗戦を糧にまた出直してまいります。
本日のダメダメ馬券
京都1R
京都適正特に普通も馬体総合点高いグリグリ1人気の①から京都適正馬体を絡めて勝負も京都適正上位と見た本線3頭が飛んで抑えの次点⑭フライングスターがなんとか12人気3着に奮闘。この辺りのズレが最後まで修正できずに結果敗戦デーとなりました。
3連複 ⑥-①-⑭ 1万5650円

京都7R パドックより④マイネルラックを発見して見事7人気3着も
相手が絞れず④から多頭買いも3連複痛恨のヌケ・・・
複 520円 馬連④-⑮5430円


京都8R パドックより⑫シゲルベンガルトラを発見して見事11人気3着も
ここも相手が絞れず多頭買い、なんとか3連複は拾うも・・・
複 730円 3連複 2万2980円


京都10R 桂川S
推奨馬のメイショウスイヅキからパドック見ていたら同枠⑩フミノムーンが良く見えて2軸で勝負
フミノムーン6人気1着~
枠連 2-7 1万880円









昨日同様最終での逆転勝ちを狙いましたがダメでした
東京12R パドッツクより人気薄2頭
6人気②トーセンラーク・8人気⑧インストアイベントで勝負も
仲良く4・5着・・・・・

京都最終も京都適正ある人気薄⑩⑫で勝負もまったくダメ・・・・


こんな日は真田丸みて早々と寝ます~
応援クリックもお願いします~

競馬・パドック理論 ブログランキングへ

にほんブログ村


競馬 ブログランキング

にほんブログ村