
天皇賞回顧
天皇賞予想はハズレも1人気のモーリスが勝って納得のレースでしたね。
まぁレースは相変わらずのスロー決戦ですが早めにみんなが動いて中々見応えがありました。足を余すとか内で追えないとか、バランス崩したりとか引っ掛かったり、直線ヤル気が出ないとか、全ての出走馬がレースで力を出し切るって中々難しいんですよね。中でもスローの競馬は力を出し切れないケースが圧倒的に多く、常々底力決戦こそが力を出し切りやすいレースであると公言してますし、またそんなガチンコがG1に相応しと思いますが中々見れそうにもありませんね。しかし、豊ちゃんはスローに落として足を溜めたかったのですかね?それともいつもの感じで進まなかったのか?ラブリーディに突かれ嫌気を出したか? 敗戦の真偽は分かりませんけどまったくらしさを出せずに敗戦と残念な結果になりましたね。馬体は評価していますが気性がネックで当てにならずで馬券勝負には向かないお馬ちゃんですね。
本日の馬体からの人気薄激走期待馬の結果
京都6R 2歳500万下 芝1200
⑭メイソンジュニア 8人気4着
京都8R 500万 芝1600
⑤セイントバローズ 8人気12着
新潟11R ルミエールオータムD 直線1000m
⑨トータルヒート 6人気2着
本日は予想が外れたのでレジまぐにて予想記事の無料公開がないのでUPしときます。
今後の参考になるかどうか別としてお暇な方は読んで笑ってやってください(泣)。
≪ブロマガ予想記事抜粋≫
東京11R 天皇賞G1 芝2000
馬体偏差値上位
モーリス
リアルスティール
東京適正
最上位
エイシンヒカリ
次点
アンビシャス
ルージュバック
ヒストリカル
さらに次点
サトノクラウン
ロゴタイプ
うーんエイシンヒカリを本命にしたいけど、この馬怖いんですよね~。
週頭に注目馬に取り上げて本番印無しはいつものパターンで手痛いしっぺ返しがあるのが当ブロマガ恒例ではありますが、馬体には敬意を表しつつ敢て穴から行かせて頂きます。
頭⑦サトノノブレス
ベストは中京や東京等の大箱でかつ、ペースが上がったミドル以上の底力勝負が向く馬体です。馬体偏差値、東京適正共に次点レベルも配当含めた1発の魅力で頭指名とさせて頂きます。
★④サトノクラウン
前は瞬発力型の要素を持ち後ろは持久力型と、今の東京ではこの手のタイプの方が信頼は置きやすいかなと、スローに流れてもミドル以上も対応可能で東京2000はある意味ベストかなと、馬体偏差値も高く人気が無いのが不思議です。
懸念は先週サトノが初G1制覇で本日スワンSで頭指名サトノルパンが2着で勝馬サトノアラジンと、ある意味出来すぎな結果に明日が微妙です。普通に馬体で選んだ結果だから致し方ないけどギャンブルの側面で捉えると微妙ですね・・・・。まあ乗りに乗ってる里見さんのツキが明日も続くことを祈って頑張りましょう~(馬体全然関係ないです 笑)。
相手筆頭
⑧モーリス
東京ベストとは言い難い馬体も馬体総合点はここでは抜けています。但し、1週前PHOTOを見る限り、老化なのか種牡馬入りの準備なのかは不明ですが昨年のピーク時の最上級馬体よりは落ちる印象でマイナス要素を感じています。でも、仕上げて来た時の最上級の馬体を考えると簡単には斬れないお馬ちゃんです。仕上げて来るのなら勝ち負け当然ですし、人気とリスクの側面からの相手指名です。
抑え
1・3・4・9・11・12・14
ルージュバック
トモの容量形状が最大の武器も、全体のシルエットや寸尺等で強者とのガチンコG1を考えると2000はチョイ長いかなと。エアグルーブやウオッカの寸尺スケールには及ばないので王道で勝ち切るとゆうよりは脚を溜めての伏兵騎乗じゃないと厳しい戦いかなと。まあ鞍上は全盛期の豊ちゃん並に持ってこれる戸崎君ですからその辺りのサジ加減は絶妙に乗ると思うので斬る事も出来ませんが・・・。
以上が惨敗の予想記事でした。
馬体偏差値上位2頭のワンツーで本来なら1点で仕留めたいところですが中々ウマイこといきませんね
モーリスは1週前PHOTOの状態からも絶好調とは言えずその他上位人気馬にもウイークポイントありで伏兵陣でも食い込む余地ありと勝負しましたが
うーん両サトノはまったくダメでしたね・・・・。
2着3着ならこのメンツでも十分あると狙ったのですが、反省ザルですね。
又、予想記事では単評のなかった3着のステファノスについては
今年の宝塚でも印を付けたように馬体偏差値は高く評価しております。ただ、東京がダメってことではなく、あくまで東京の2000でかつG1って舞台設定を考えると重い印はつけられないかなと。一般的な距離適性の感覚と違い馬体のみで適正を考えると、東京の2000mって舞台はルージュバック同様、府中で強者相手のG1だとチョイ長いです。メンツや展開にもよりますが、あくまで強者とのガチンコの勝ちにこだわるのならG2やG3ならともかく、安田だと忙しく秋天だと最後止まる恐れありで、東京にはないけど東京って舞台で考えるのなら1800のG1がベストかなと(首・胴の寸尺、筋肉量やシルエットから)。距離適性自体は2000前後も流れるレースで、最後に坂がある様なコース形態の方がよく、負けはしましたが宝塚や大阪杯等の舞台設定で光り輝くお馬ちゃんです。まあそうは言っても今年のようなスローで直線にかける溜める競馬ならルージュやステファノスにも大いにチャンスはあったとは思いますが(基本G1は、底力勝負前提で馬体を精査していますので)。
まあスロー決戦は位置取り大事で、かつスタート道中直線といかにミスなくスムーズに運べるかが勝敗を左右するので勝ったモリースは流石の王道競馬でしたが仮に枠順同じでも着順は何回やっても同じととは言い難く、入れ替わる余地は大いにあります。でも全馬が力を出し切りやすい底力決戦はポテンシャルの高いお馬ちゃん達が上位に来やすく、ある意味公平で適性な着順と言えなくもありません。スローもあって底力決戦もあるし、強い馬が負けたり伏兵が勝ったりと、展開読めないし、アクシデントや奇想天外なことがおきるからこそ競馬は面白いんですけどね。
又、出直してまいります。
本日のダメダメ予想



京都4R メイクデビュー新馬戦
3連単⑨-⑥-⑦ 2万8020円
3連複 1万1560円





京都6R
ブログで⑭メイソンジュニアを推奨しましたが
パドックで9人気⑧ビーカーリーと14人気⑪メイクグローリーの方が上と見て勝負
⑧ビーカーリー 9人気1着
単1570円 馬連⑧-⑫1万1400円




東京8R 河口湖特別
パドックより人気薄3頭を発見して勝負
⑭ジョリーアップ 見事16人気3着も
3連複ヌケ・・・・勝ったのがグリグリの1人気で2着が7枠の2頭ですから
友引馬券で当然抑えなきゃいけないのに抑えてない(馬体関係ないです 笑)
複勝4790円つくのに買ってない(泣)
ワイド ⑭-⑯ 9580円


本日の勝負レース
新潟11R 直戦1000M
ブログ推奨の⑨トータルヒートでガッツリ儲けるはずが・・・
ええ、1・2人気のプリンセスムーンとレッドラウダに3連単厚く行き過ぎて失敗でした(泣)
⑨トータルヒート 6人気2着
複 590円 3連複 3万5250円




東京11R 天皇賞G1


パドック見てからの最終ジャッジ馬券




飯食って真田丸見て屁こいて寝よう~
Twitterも宜しくです
Follow @paddock_batai
応援クリックもお願いします~

競馬・パドック理論 ブログランキングへ

にほんブログ村


競馬 ブログランキング

にほんブログ村