
東西重賞結果
本日は東海SとAJCCの重賞が京都競馬場と中山競馬場で行われました。
前日の馬体推奨は推奨馬が一応の結果は残したと思いますが、両重賞ともに勝ち馬の推奨はなかったので微妙な感じです。
また、別サイトのパドック配信は28レース配信して14レース的中できました。小倉競馬場が9戦6的中と後半3レースを立て続けに外しましたが馬体傾向は比較的見えてたと思いますが中山京都が前半戦から全然ダメでしたね。京都9R祇園特別でやっとこさ本命1着で2着穴馬も推奨と久々の勝利でしたがその後はイマイチでしたね。AJCCは前日の馬体診断で穴ならと推奨したステイ産駒の1頭が2着でパドック配信で本命にしたラストドラフトが3着と一応の結果は出せました。来週からは東京開催ですので開催代わりで気を引き締め、小倉競馬を頑張りたいと思います
本日は、自分への戒めとして微妙な結果だったブロマガ配信の前日記事をUPしてお別れです。
それでは又来週お会いしましょう〜
ブロマガ配信記事
それでは東海S馬体推奨から
今年は例年行われる中京競馬場が馬場改装の為、京都競馬場で行われます。
追い込み鬼門の中京ダートから差しが決まりやすい京都に変わる事でちょっとやる気になりましたね😁
京都ダートはペース次第で差し追い込みの利く、軽さある砂質で基本混合型が旨味あります。1800は1200や1400程ではないけど差し馬の台頭もあります。但し、クラスが上がるにつれて逃げ先行有利の瞬発力型有利のコース色が出てきます(特に1800に)。クラスが上がれば能力ある逃げ先行が簡単には止まらないとなる訳ですが、ところが逃げ先行が強力でも逃げ先行を潰し合うようなレースも減るんですよね(お行儀が良くなるのかな?)、なのでペースが瞬発力戦になりやすくなります(中山ダートはズブズブ戦多いです)。とはいえ、みやこSの様な完全ハイペースのズブズブ戦もたまにはあるので、まあ展開次第ではあります。話がそれましたが京都ダートは基本逃げ先行で、軽さのある、瞬発力型又は混合型がいい。京都適性馬体で差し馬体が配当旨味ありです。
馬体最上位 インテイ
京都適正 馬体
インテイ
ロードアルペジオ
メイショウウタゲ
ヴエンジェンすス
差して味のある馬体
アングラライフエン
ビルジキール
キングスガード
ヴエンジェン
以上を踏まえて
軸指名はインテイ
うーん差し馬場と言いつつ逃げ馬で1人気を選ぶのは忍びないですが、馬体はこのメンツでは抜けてます。鞍上豊ちゃんですし無謀な逃げ争いに巻き込まれるとは思えず、逃げても控えても折り合えれば軽さある京都ダートは勝ち負です。
インテイが残る流れなら内で我慢できる差し馬アングラライフエンが対抗です。
ヴエンジェンは大外引いたので追い込みするなら押さえまで、
穴ならロードアルペジオ、ビルジキールを
AJCC
ここも予想としてはつまらないけど
G1だとチョイ足らずですが中山2200では無類の強さ安定感を誇る、スペシャリスト
ミッキースワロー本命です
トモの容量形状もう少し良ければG1狙えたとは思いますがG2ならノープロブレムです。
野芝御用達の箱型ベースの混合型馬体で中山福島小倉や新潟内回り等のペースが上がる小足瞬発力を経ての持久力戦が得意です。内枠引いて上手く立ち回れれば勝ち負けかなと。
穴ならステイ産駒2頭
ステイツフエリオ(名前がややこしい)
ステイフーリッシュ
それではスペシャルウイークになりますように